三井でみつけて

人々の笑顔をつなぐ、グランドピアノを中心に置いた家

グランドピアノを中央に。戸建てでライフスタイルに合わせた暮らしを設計する

神奈川県川崎市の閑静な住宅街。新築の一戸建てが建ち並ぶ一角に、今回お話を伺う塩谷さんご家族のご自宅がありました。ご主人の松吾さん、奥様のマユミさんに挨拶し、リビングに入ると、中央に配置された大きなグランドピアノが目に入ります。

マユミさんは音大を卒業後にピアニストとしての活動をスタート。マユミさんにとって、ピアノは切っても切れない存在です。

「スペースを優先すればアップライトピアノがベストですが、音の響きを考えるとグランドピアノを置きたい。ピアノをどこにどう配置するかは、ピアニストの妻にとって大きな問題です」

自宅の設計段階で頭を悩ませたのは、大きなグランドピアノをどこに設置するかでした。寝室と2つの子ども部屋と、最低でも3つは部屋が欲しい。その上、リビングは可能な限り広くしたい。しかし、こうした自分たちの希望を考えると、ピアノ部屋を用意するのは難しい。

そこで、塩谷さんご夫妻は、ピアノをリビングに設置することに決めました。

「土地を購入してから、私は方眼紙を買ってきて、毎晩深夜までいろいろ間取りを考えました。どこにピアノを設置すれば部屋を広く使えるか。どうすれば快適な家になるか。図面を描いては妻と相談し、ボツになってまた新たに図面を描く。その繰り返しでしたね(笑)」

間取りの原案は、松吾さんが毎日深夜まで考えていたそうです。これを基に、ハウスメーカーの担当者とも何度も打ち合わせを繰り返し、専門的な意見ももらいながら、自分たちの希望を叶えられる間取りを模索する日々でした。

そんなある日、マユミさんは間取りを考えている松吾さんにこう話します。

「ピアノをリビングの真ん中に置いてみない?」

大きなグランドピアノをどこに配置すれば邪魔にならないか。そればかり考えていた松吾さんは驚きました。

「ピアノが中央にあると、どこからでも目に入ります。例えば友人が遊びに来たときでもさっと弾くことができるし、どこで写真を撮ってもピアノが写り込みます。何より、リビングに入ったときにまずピアノに目が行くのはこの家のアクセントになるのではないか、と思いました。そして中央にあるピアノがリビングとダイニングを分ける“仕切り”のような存在になるのでは、とも感じたのです」

マユミさんのアイデアの真意を聞いて松吾さんは「なるほど」と思ったそうです。

「私はずっと“どうやったらピアノを目立たなくできるか”を考えていました。それと真逆の妻の発想にはビックリしましたが、話を聞いているうちに、すごく面白いアイデアだと感じました」

今回お話を伺った塩谷さんご夫妻。ピアニストならではの悩みに合わせ、一戸建てに住むように

大きなグランドピアノを中心に置くことで、ご夫妻の中で次々とアイデアが湧いてきました。

家の中は真っ白な床と壁、そして黒い柱や手すりと、モノトーンで統一されています。これはピアノの鍵盤をイメージしたもの。お二人はもともと、生活の気配を感じさせないホテルライクな家づくりを考えていました。グランドピアノという“黒い塊”が家の中央にあることで、シックでモダンな雰囲気が強調されたのです。

一方で、柱などにも黒が使われているため、ピアノの存在感が強調されすぎず、リビングの中に自然になじんでいます。ピアノでリビングとダイニングを仕切ったことで、壁のような圧迫感はないのに、座ったときにはしっかりと目隠しの機能も果たしています。

ピアノの音が響くように、と天井も高く設計。これにより窓を大きく設計することができ、リビングには明るい陽が差し込むように。

「どこにいてもピアノが目に入るので、娘も遊びでピアノに触るようになりました。自然に興味を持ってくれたのはとても嬉しいですね」と、マユミさんは笑顔で語ります。

自分たちのライフスタイルを基に理想の住まいを実現したご夫婦。
しかし、ここにいたるまでには、たくさんの悩みを抱え、住み替える日々でした。

家族が増え、住まいへの価値観も変わっていく

塩谷さん夫婦は2013年にご結婚。このとき、社宅への入居や賃貸マンションで暮らすことを考えました。しかしグランドピアノが置けるような家が見つからず、3LDKの新築マンションを購入。3つある部屋のうち一つはピアノ専用スペースに。6畳の部屋の中にユニットタイプの防音室を設置してピアノの練習をしていました。

「当時は子どももいなかったので、頻繁に演奏会に出演していました。その分練習をしなくてはならず、深夜にまでおよぶこともしばしば。賃貸物件ではなくマンションを購入したことで、防音室を作れたのは良かったですね。ただ、防音室の中は狭いため、本当はもう少し椅子を引きたいけれどできない……といった不自由がありました。また、防音室は機密性も高くて夏は暑く冬は寒い。練習を始める前にエアコンをつけて温度調節をしなくてはならず、準備も面倒でした」

やがてお子さんも2人誕生。ピアノのために一部屋使うと、将来的に部屋数が足りなくなる。しかし、引っ越すにもマンションではピアノの置き場に困る。それなら、ピアノの置き場所を自分達で自由に決められたり、子ども部屋を用意したりできるように、自分たちのライフスタイルに合わせた注文住宅で暮らそう。そう考えるようになったそうです。

松吾さんは青森県、マユミさんは北海道の生まれ。帰省のことを考えて羽田空港へのアクセスの良さ、そして松吾さんの通勤などを考えて現在の土地を購入。
ハウスメーカーは設計や設備などをどれだけ自由にカスタマイズできるかに注目して選んだと言います。

そんなご夫妻が家の設計にあたり悩んだことの一つに、防音をどうするかという問題がありました。

ピアノの鍵盤をイメージした、シックでモダンな家づくり

あえて防音しないことで生まれたご近所付き合い

実は、マユミさんは独身時代に24時間楽器演奏が可能な防音マンションに住んでいたそう。防音マンションは確かに周囲に気を使わず演奏できるのが魅力ですが、一方で二重サッシや演奏スタジオにあるような分厚く頑丈なドアにより気密性が高くなり、楽器の音が外に漏れないだけでなく、外からの音も一切聞こえなくなってしまいます。

「一切音がしない分厚い扉の中で暮らしているのはとても不思議な感覚です。一人暮らしならまだいいけれど、その環境で子育てをするのは嫌だったので、主人とも相談して防音対策をするのは止めることにしました」

塩谷さん夫婦が土地探しでこの場所を訪れたとき、ピアノの音が聞こえてきたと言います。それは子どもが練習するものではなく、経験を積んだ大人が弾いている音でした。それが頭にあり、防音対策をしなくても時間を決めて練習すれば大丈夫だろうと思ったそうです。グランドピアノを弾くのは昼にして、朝や夜は寝室にある電子ピアノにヘッドフォンをつけて弾く。このように決めてご近所に迷惑をかけないよう配慮しています。

家にいると外から友達が呼ぶ声が聞こえて、お子さんが走って遊びに行く。買い物や外出から戻ると、親の知らない間にお子さんの友達が家に集まっている。塩谷さんご夫婦は、そんな近所付き合いがとても心地良いと感じているそうです。

「この区画は一斉に売り出されたので、購入した人は年齢も生活レベルも大体同じ。それもあって価値観も似ているため、近所同士がとても仲がいいんです。週末になるとみんなで集まってホームパーティーをすることも多いですよ。主人は人が集まる家にするのが夢だったので、近所付き合いを相当楽しんでいますね」

松吾さんも続けます。

「友達が遊びにきたときに快適に過ごせるように、バルコニーの設計にはこだわりました。窓を大きく、床をフラットにして、リビングと一体に使えるようにしています。暖かい日はバルコニーでバーベキューを楽しむこともできます。バルコニーでお酒を飲みながら話をするグループ、キッチンで料理を楽しむグループ、そして子どもたちはリビングでテレビを見たりゲームを楽しんだり。先日はそれぞれの家庭で作った餃子を持ち寄って食べ比べを楽しみました」

リビングから繋がるバルコニーは塩谷さんご夫婦こだわりの設計

ご近所の方からも、グランドピアノがリビングの中心にある塩谷さんのお宅は羨望を一身に集めているそう。マユミさんは将来的に、この家でピアノ教室を開くことも考えています。

ピアノが中央にあるから、親は子どもたちが練習している光景をリビングでお茶を飲みながら眺めることができる。象徴的なグランドピアノがこれからも多くの人をつなぎ、笑いの絶えない家になる。

塩谷さんご夫婦と話しながら、そんな光景が思い浮かびました。

家族のライフスタイルに合わせた住まい選びを

他にもこんなくらしがあります

自分に合った住まいを探そう

記事を探す

読んで発見
すまいのヒント

読んで楽しい
くらしのコラム