三井でみつけて
ペニンシュラキッチンのメリットやリフォーム例、間取りプラン

ペニンシュラキッチンのメリットやリフォーム例、間取りプランを紹介

対面型キッチンの中でも最も人気が高いのが「ペニンシュラキッチン」です。ペニンシュラキッチンはどのような特徴を持つキッチンなのでしょうか。その概要とメリット・デメリット、快適な使い方などについて解説します。また、気になる実際のリフォーム例や間取りプランも紹介します。

ペニンシュラキッチンは対面型キッチンの一種

壁つけ型のキッチンとフロアに独立しているアイランドキッチンはよく知られていますが、ペニンシュラキッチンとはどのようなキッチンを指すのでしょうか。まずは、ペニンシュラキッチンがどのようなものであるかを説明します。

ペニンシュラキッチンの概要

ペニンシュラキッチンとは、キッチン本体の端のどちらかが壁に接している対面型キッチンです。

同じ対面型キッチンでも、アイランドキッチンが島のように完全に壁から離れて独立しているのに対し、ペニンシュラキッチンは一辺を壁につけることから、半島を意味するペニンシュラ(Peninsula)という名前で呼ばれるようになりました。

キッチンのタイプ

キッチンをタイプで分ける場合、キッチンそのものの形状で分類する方法と、配置の仕方によって分類する方法があります。
キッチンの形状による分類としては、次の3タイプがあります。

<キッチンの形状による分類>

  • ・I型

    コンロ、調理スペース、シンクが横一直線に並んでいるスタンダードなタイプ。

  • ・II型

    コンロ+調理スペース、シンク+作業スペースなど、コンロとシンクが分離して2ヵ所に設置されるタイプ。

  • ・L型

    L字形になっており、Lの長い部分にシンクと作業台が並び、Lの短い部分にコンロが設置されるタイプ。

また、配置による分類としては、次の3タイプが代表的です。ペニンシュラ型(ペニンシュラキッチン)も配置方法での分類です。

<キッチンの配置による分類>

  • ・壁付け型

    壁にぴったりとキッチンを沿わせて取りつけるタイプ。限られたスペースを効率的に使える。

  • ・ペニンシュラ型

    I型でもL型でも、キッチン本体の左右どちらかが壁に接していて、リビングやダイニングと対面しているタイプ。

  • ・アイランド型

    多くはI型で、どの面も壁に接することなく島のように独立しているタイプ。

なお、リビングやダイニングに対面する形のキッチンを「対面型キッチン」と呼びます。また、壁や仕切りに囲まれている独立型キッチン(クローズドキッチン)と区別するために、「オープンキッチン」と呼ばれることもあります。ペニンシュラ型もアイランド型も対面型キッチン、オープンキッチンの一種です。

ペニンシュラキッチンのメリット

ペニンシュラキッチンはなぜ人気が高いのでしょうか。ペニンシュラキッチンを選ぶメリットを紹介します。

家族とコミュニケーションがとれる

壁に向かって調理することになる壁つけ型キッチンと違い、対面型キッチンであるペニンシュラキッチンは、リビングやダイニングと向き合う状態で料理ができます。そのため調理中でも家族や来客者とコミュニケーションをとりやすいのが特徴です。またリビングやダイニング側からもキッチンの様子がわかります。料理を作りながら家族の様子を確認したり、会話したりすることができるのは大きなメリットといえるでしょう。

スペースがある程度限られていても設置できる

ペニンシュラキッチンは、同じ対面型であるアイランドキッチンと比べると、それほど広々としたスペースを必要としません。片側の端が壁に接しているため、左右どちらかのサイドにのみ通路を確保するだけですむからです。また、壁つけ型ほどではありませんが、リビング、ダイニング、キッチンそれぞれのスペースがそれほど広くなくても設置できるという点は、ペニンシュラキッチンのメリットといえるでしょう。

ある程度の開放感がある

壁つけ型と比べて開放感があるのもペニンシュラキッチンのメリットです。リビングやダイニングに向かって視野が開けているので、調理中も一人で黙々と作業をしているという感覚を抱かずにすみます。特に(オープン側に配置することが多い)シンクでの作業は、家族の存在を感じられますし、会話やテレビを見ながら調理や片付けを楽しむことができます。

ペニンシュラキッチンのデメリット

ペニンシュラキッチンのデメリットや注意点についても見ていきましょう。デメリットを知れば対策を立てることもできます。

収納スペースが不足しがち

ペニンシュラキッチンの多くは対面型でオープンなスタイルのため吊り戸収納を設けないのが一般的で、その分収納スペースは不足しがちになります。

油はねや水はね、煙やにおいが問題になりやすい

目の前に壁がなく、リビングやダイニングと向き合っているため、調理中の油や水がはねて床などが汚れやすい点にも注意が必要です。また、煙もにおいも部屋に広がりやすくなります。

カウンター周りが丸見えになりやすい

カウンターの様子がリビングやダイニングから丸見えになりやすい点も、デメリットのひとつに挙げられます。調味料や調理器具をカウンターに置いておくと、どうしても生活感が出てしまうため、常日頃から整理する習慣が求められます。

ペニンシュラキッチンの快適な使い方

上記のメリットとデメリットを踏まえて、ペニンシュラキッチンを快適に使う方法を説明します。特にペニンシュラキッチンへのリフォームを考えている方は、ポイントをしっかり押さえておきましょう。

設置スペースをしっかりと把握する

キッチンの横幅は250cm前後が平均といわれています。アイランドキッチンの場合は、およそ400cm×240cm(6帖程)のスペースが必要です。これに対し、ペニンシュラキッチンは片側を壁につけられるので、330㎝×240㎝(5帖程)のスペースがあれば設置可能です。

また、アイランドキッチンはキッチン・ダイニングで合計11帖程必要ですが、ペニンシュラキッチンは合計9帖程の広さがあれば設置できます。

もし部屋の広さが足りない場合は、ダイニングテーブルを置かず、リビングで食事をするスタイルにするという選択肢もあります。

収納量を確保する

ペニンシュラキッチンでは、背後の壁に作りつけの棚やバックセットを設置して収納量を確保する必要があります。さらに、キッチン下部やダイニング側の下部にキャビネットを設けることで収納スペースを増やすことも可能です。

間取りに余裕があるならパントリー(収納用の小室、ストックヤード)を設置するのも便利です。キッチン近くにパントリーを作って、調理器具や日用品、食品、飲料などを保管するといいでしょう。

壁や床をメンテナンスしやすい材質に

油はねや水はね対策としては、壁や床をメンテナンスしやすい素材のものにしておくのが有効です。加えて、油はねや水はねをガードするパーティションを設置する方法もあります。

同様に煙やにおい対策として換気設備もしっかり整えましょう。天井からレンジフードを吊り下げるタイプのダクト用換気扇を用いるのが一般的です。ダクト用換気扇は効率が良く、油汚れもつきにくいという特徴があります。

家事動線についてもチェック

ペニンシュラキッチンは左右どちらかの端が壁に接しているので、家事動線の確保に若干の工夫が求められます。

中でもポイントになるのは冷蔵庫の置き場所です。壁に接している側の奥まったところに置くと、調理する人と冷蔵庫を利用する人との動線がぶつかります。そのため、冷蔵庫をキッチンの入口側に置くといった工夫が必要です。

手元を隠す工夫も必要

キッチン周りが丸見えになってしまうのを防ぎたいなら、腰壁を設置する方法があります。腰壁とは対面型キッチンのダイニング側の面に、作りつける壁のことです。手元を隠すことができ、油はねや水はね防止にもなります。

ペニンシュラキッチンを快適に使うための具体的な工夫

ペニンシュラキッチンの快適な使い方について具体的な工夫についてみていきましょう。以下は代表的な例ですが、これらを施すことによって使い勝手は大きく変わります。

収納スペースの工夫

ペニンシュラキッチンでは、キッチンの背面が大きな壁面になっていることがほとんどです。そこで、冷蔵庫を置く場所以外の壁面を床から天井まで収納スペースにすることで、収納量を確保することができます。一部を見せる収納にして家電を置いても良いですし、大きなスライド扉で収納スペースを丸ごと隠すこともできます。その場合、調理するときはスライド扉を開け放して収納スペースが見える状態に、調理をしないときは扉を閉めることにより、すっきりとしたキッチン空間を保つことができます。

メンテナンスしやすい材質と工夫

ペニンシュラキッチンでは、腰壁がないフラット対面カウンターに人造石がよく利用されます。人造石は、手入れのしやすさとインテリア性の高さが特徴です。一方、最近はステンレスカウンターもデザイン性の高い材質が選択できるようになったため、スタイリッシュな空間を演出できるようになりました。ダイニング側の壁にタイルやパネル材を施すことで、調理の際の汚れなどもお手入れしやすくなります。また、デザイン性のある素材を使うことで良いアクセントとなり、インテリア性もアップします。キッチン周りの床に手入れのしやすい塩ビタイルや石材を使用すれば、調和のとれた空間とすることが可能です。

換気設備の工夫

ペニンシュラキッチンでは、カウンターが壁に接している部分に換気設備を設けるのが一般的です。機能性はもちろんですが天井から吊り下がる部分が目立つので、換気設備のデザインにもこだわるのも工夫のひとつです。選択できる換気設備は種類豊富なので、手入れのしやすさとデザイン面を両立できるものを選択すると良いでしょう。

キッチンのイメージカット集

キッチンをペニンシュラキッチンにすると、どんな居住空間を作れるのでしょうか。ペニンシュラキッチンのイメージカット集をご覧ください。

※画像提供「三井のリフォーム」
※画像提供「三井のリフォーム」
※画像提供「三井のリフォーム」
※画像提供「三井のリフォーム」
※画像提供「三井のリフォーム」
※画像提供「三井のリフォーム」

ペニンシュラキッチンを取り入れた間取りプラン

続いて、ペニンシュラキッチンを取り入れた間取りを紹介します。スペースに限りのあるマンションでも、比較的余裕のある戸建てでも、それぞれの特性を活かして快適なキッチン環境を構築することが可能です。

冷蔵庫を使いやすいところに配置

横長のLDKのマンションに、ペニンシュラキッチンを配置した間取り例です。

注目したいのは、冷蔵庫をキッチン入口の手前に置いているところ。調理する人も、ダイニングやリビングにいる人も、冷蔵庫を利用しやすい配置としています。調和したデザインの冷蔵庫を選べば、部屋の目立つ場所にあっても気にならないでしょう。

また、こうしたコンパクトな間取りでは、キッチン周りの収納が不足しがちです。キッチン本体や後ろのカップボードはたくさん収納できるものを選定する必要があります。

ペニンシュラ+パントリーなら万全

こちらは戸建てにペニンシュラキッチンを取り入れた間取り例です。上記の間取りよりもややスペースに余裕があります。

冷蔵庫はやはりキッチン入口に置いていますが、さらにその横にパントリーを設けているのが特徴です。パントリーがあると食料ストックなどを収納できるだけでなく、ごみ箱なども置くことができます。急な来客時など、見せたくない物をさっと逃がしておくといった使い方にも便利です。

ペニンシュラキッチンにリフォームするなら

対面型の開放感やコミュニケーションのしやすさというメリットを持ちつつ、アイランドキッチンほどスペースを必要としないペニンシュラキッチンは、バランスの取れた“ちょうど良い”スタイルのキッチンといえます。一方、いくつかデメリットも挙げられますが、それらはちょっとした工夫やリフォーム時の設計でカバーすることが可能です。

スタイリッシュで快適な使い心地のペニンシュラキッチンを採用したリフォームをお考えなら、ぜひ「三井のリフォーム」にお問い合わせください。

関連記事

記事を探す

読んで発見
すまいのヒント

読んで楽しい
くらしのコラム