

オススメ情報! 気になるバナーから詳細情報をチェック!
1.ロシアンブルー ~鳴き声が少なく気品あふれる
美しい被毛と気品ある姿が人気の猫。滅多に鳴かないことから「ボイスレスキャット」と呼ばれます。短毛種なのでお手入れが楽です。性格も大人しく従順で賢いのですが、臆病で人見知りをするので、来客が多い家ではストレスにならないよう配慮が必要です。
2.ペルシャ ~ふわふわ毛並みが愛らしい甘えん坊
温和で大人しく甘えん坊、鳴き声が小さい猫です。ふわふわの長い被毛が特徴で、すぐに毛玉になるので毎日のブラッシングは欠かせません。のんびりマイペースな性格とゴージャスな毛並みが人気の秘密です。
3.アビシニアン ~活発で人懐っこく、しつけもしやすい
鈴を転がすような可愛らしい声といわれるように、鳴き声が小さな猫。おおらかで人懐っこい性格で、頭も良いので初めてでもしつけがしやすいでしょう。短毛種で比較的抜け毛が少ないのもうれしいポイント。ただ活発でいたずら好きなので、満足するようによく遊んであげてください。
4.バーミーズ ~鳴き声は小さく人懐っこい
鳴き声が静かなことから「慈悲深い猫」とも呼ばれます。短毛種なので手入れが楽です。活発で遊び好きですが、人懐っこく賢いので、子どもがいる家庭でも飼いやすい猫です。
5.ラグドール ~抱っこが大好きな小猫
"ぬいぐるみ"という意味の名の通り、とても大人しく抱っこされるのが大好きで、鳴き声も小さく静かです。人懐っこく従順な性格で、しつけもしやすい猫。また爪をたてることも少ないので、家具が傷つく心配をしなくてもいいのもうれしいところです。
飼ってみたい猫種はいましたか? 他にもおとなしい性格の猫はいますので、ペットショップなどで相談してみましょう。
もちろん、同じ猫種でも個性があるのでそれぞれ性格があります。また、無駄鳴きをする、おとなしくしてくれない、といったこともあるかもしれません。そんなときは猫にストレスがかかっていないか、運動不足ではないか、よく観察してみてください。飼い主のしつけで解決するケースもあるようです。
これを買っておけば安心。飼うために必要なものは?
新しい家族として迎えるにあたって、飼い主も猫もストレスなく過ごすために、以下のような必要なものはちゃんと用意しておきたいですね。
猫は本能的に爪を研ぐ習性がありますので、柱や家具に傷をつけないよう、猫用の「爪研ぎ」はぜひ用意したいもの。もちろん、しつけとして教えていくことも大切です。また、室内でも運動ができるよう、キャットタワーなどを置くのもおすすめ。ケージやトイレ、キャットタワーなど、アイテムの置き場所だけでもいろいろとスペースが必要です。広いリビングがあったり、リビングとつづきの部屋があるマンションなら、家族も猫もゆったりくつろげてうれしいですね。
広々としたリビングならペットとのふれあいの時間も取りやすい(幕張ベイパーク クロスタワー&レジデンス 106Ptタイプモデルルーム)
基本的な飼い方
初めて猫を飼う方のために、どんな猫種にも共通する一般的な注意事項をお伝えします。
散歩や運動は必要?
猫は基本的に散歩が不要です。上下運動が好きなので、キャットタワーを置いたり、タンス等家具の上に乗れるようにしたり、工夫すれば室内だけでも快適に暮らせます。
しつけで注意することは?
猫は特にきれい好きなので、トイレはこまめに掃除しましょう。汚れたトイレでは排泄を嫌がり、トイレ以外の場所で粗相をしてしまうことがあります。オスは「スプレー」という濃い尿をかけてマーキングする習性がありますが、去勢手術をすることでほとんどの場合防ぐことができます。
日頃のお手入れについて
日々のケアとしてはブラッシングやノミ取り、耳掃除、爪切り、歯磨きなど。こまめに清潔にしてあげましょう。特に毛の長い猫種はからまって泣く泣くカット……といったことにならないよう、毎日とかすことが大切です。もちろん短毛種でもとかすことで抜け毛を取り除くことができますし、スキンシップにもなるので、こまめにやってあげましょう。
愛するペットと快適に暮らすなら、新築分譲マンションをチェック
パークホームズ吉祥寺北グランヴィラではペット足洗い場を設置予定。飼い主同士のコミュニティも生まれそう(写真:フォレストテラス完成予想CG)
最近の新築分譲マンションではペット飼育可のケースが増えています。賃貸では飼育ができなかったり、傷や匂いなど退去時のトラブルが心配だったりしますが、マイホームなら安心してペットと暮らすことができますね。さらにペット用の足洗い場や、トリミングスペースを設置するなど、ペット共生型マンションも人気を集めています。ペットを飼う人同士のコミュニティ空間にもなりそうですね。
いかがでしたが? 愛猫とのより快適で楽しい生活を楽しむために、参考にしてみてくださいね。