
オススメ情報! 気になるバナーから詳細情報をチェック!
====================
今回のお悩み
ひとり暮らし歴2年。ずっとワンルームに住んでいるが、レイアウトがワンパターン化してしまいがちで悩んでいる。おまけに、すべてが同じ空間にあるので生活感が出てしまい、どうしてもゴチャッとした印象に……。狭くても、部屋全体をすっきり見せるポイントやレイアウトのコツがあれば知りたい!(25歳・女性/会社員)
====================

編集部
mamiさん
▲mamiさんの家にある長机と収納カゴ。
▲カゴの蓋はテーブルとしても使えるので一石二鳥。
mamiさん
▲マットレスはソファの代用にも。
編集部
mamiさん
編集部
mamiさん――――――――――――――――――――
ポイント(1) コンパクト&二役使いで家具の数を減らし、壁付けレイアウトで広さと動線も確保すること!
――――――――――――――――――――

編集部
mamiさん
編集部
mamiさん
▲洋服は気に入ったものを残して、できるだけ着まわしをするようにしているのだとか。
編集部
mamiさん――――――――――――――――――――
ポイント(2) 片付けのコツは“全部出し”。思い出の品は「記録」と「記憶」で上手に整理整頓!
――――――――――――――――――――

編集部
mamiさん
▲家電は白で統一すると壁と同化してすっきりして見える!
編集部
mamiさん――――――――――――――――――――
ポイント(3) 収納は使用頻度で分類して保管場所は固定に。一度片付けると、本当に欲しいものだけを買うようになる!
――――――――――――――――――――

編集部
mamiさん
編集部
mamiさん
編集部――――――――――――――――――――
ポイント(4) “好きなものを大切にする気持ち“にフォーカスを当てることがすっきりライフの第一歩!
――――――――――――――――――――
■まとめ
今回教えていただいたポイントは以下の4つ。
ポイント(1)コンパクト&二役使いで家具の数を減らし、壁付けレイアウトで広さと動線も確保すること!
ポイント(2) 片付けのコツは“全部出し”。思い出の品は「記録」と「記憶」で上手に整理整頓!
ポイント(3) 収納は使用頻度で分類して保管場所は固定に。一度片付けると、本当に欲しいものだけを買うようになる!
ポイント(4) “好きなものを大切にする気持ち“にフォーカスを当てることがすっきりライフの第一歩!
空間も収納も限られていることで生活感が出やすいワンルームですが、工夫次第ですっきり暮らすことができるようです。そのためには、「ベッドがなきゃいけない」などの固定観念をなくし、持ち物ひとつひとつと向き合うことが大切。レイアウトのポイントや片付けの方法を意識しながら、“好きな物を大切にする気持ち”にフォーカスを当てれば、ワンルームでの快適な暮らしを実現できるのかもしれませんね。