NEW
Relife mode編集部が行く! | 引っ越し挨拶に、日本人のLOVEをみた!
本日のテーマ
・そもそも、挨拶は必要なのでしょうか?
・手土産は何を持っていけばいいのでしょうか?
・手土産のラッピングはどうしたらいいのでしょうか?
岩下流引っ越し挨拶流儀3か条
1. “先手必勝”こそ最大の礼
2. まずは自分の身に置き換えて
3. 挨拶は身を守るもの
そもそも、挨拶は必要なのでしょうか?
Chapter.01
編集部
先生、私、来月引っ越すことになったのです。
デキる大人を目指している私としては、「引っ越したら隣人の方に挨拶しよう」と思っているんですが、実際、挨拶はどのようにしたらスマートなのか不安になってしまって。
デキる大人を目指している私としては、「引っ越したら隣人の方に挨拶しよう」と思っているんですが、実際、挨拶はどのようにしたらスマートなのか不安になってしまって。
岩下先生
最近、そういう相談をよく受けますね。何でも聞いてくださいね。
編集部
よろしくお願いします!
さっそくですが先生、そもそも引っ越した時は、やはり挨拶に行った方がよ
いのでしょうか? 実は私は、今までの生活で、引っ越し挨拶をされたことがないんですが……。
さっそくですが先生、そもそも引っ越した時は、やはり挨拶に行った方がよ
いのでしょうか? 実は私は、今までの生活で、引っ越し挨拶をされたことがないんですが……。
岩下先生
それは絶対にした方がいいですよ。
これから長いお付き合いをする訳ですから、最初に「お願いします」という気持ちを相手に伝えておけば、何か自分が困った時に助けてくださったり、ご迷惑をおかけした時に、大目に見てくださったりするものですよ。
自分が部屋でうるさくしてしまったり、子どもが騒いだりとか、もしかして水漏れしてしまって下の階の方にご迷惑をおかけすることがあった時に、挨拶もしていない、顔もよく知らない他人なのか、最初に「ご迷惑をおかけするかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします」と、挨拶に来てくれた知人なのかで、相手の対応も大きく変わると思いません?
これから長いお付き合いをする訳ですから、最初に「お願いします」という気持ちを相手に伝えておけば、何か自分が困った時に助けてくださったり、ご迷惑をおかけした時に、大目に見てくださったりするものですよ。
自分が部屋でうるさくしてしまったり、子どもが騒いだりとか、もしかして水漏れしてしまって下の階の方にご迷惑をおかけすることがあった時に、挨拶もしていない、顔もよく知らない他人なのか、最初に「ご迷惑をおかけするかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします」と、挨拶に来てくれた知人なのかで、相手の対応も大きく変わると思いません?
編集部
思います!
岩下先生
先手必勝ですね!
編集部
やはり、手土産は必須なんでしょうか?
岩下先生
もちろん!
日本人は昔から、お願いします、という気持ちを表すことを大事にしてきました。その気持ちがあればあるほどお辞儀は深くなり、言葉だけでは足りない気持ちがモノとして表現されてきたわけです。
口だけで「お願いします」というのと、気持ちを込めた手土産を渡すのとでは、相手の受け取り方が変わると思いませんか?
日本人は昔から、お願いします、という気持ちを表すことを大事にしてきました。その気持ちがあればあるほどお辞儀は深くなり、言葉だけでは足りない気持ちがモノとして表現されてきたわけです。
口だけで「お願いします」というのと、気持ちを込めた手土産を渡すのとでは、相手の受け取り方が変わると思いませんか?
編集部
はい。おっしゃる通りです。
手土産は何を持っていけばいいのでしょうか?
Chapter.02
編集部
先生、引っ越しの挨拶は、何を持っていったらよいのでしょうか?
岩下先生
そうですねぇ、いろいろありますが、基本はやはりお蕎麦がいいんじゃないでしょうか。
編集部
……お蕎麦、ですか?
岩下先生
「引っ越し蕎麦」っていうでしょう?
編集部
あ〜、聞いた事あります!!
でも引っ越し蕎麦って、引っ越した日に自分が食べるものかと思っていました。
でも引っ越し蕎麦って、引っ越した日に自分が食べるものかと思っていました。
岩下先生
なんと……!
引っ越しの時のお蕎麦はね、「側(そば)に引っ越してきました」、「細く長くお付き合いのほどよろしくお願いします」という二つの意味を込めた、ご挨拶の品なんですよ。
引っ越しの時のお蕎麦はね、「側(そば)に引っ越してきました」、「細く長くお付き合いのほどよろしくお願いします」という二つの意味を込めた、ご挨拶の品なんですよ。
編集部
へえ! なるほど、細く長く、ですか。洒落ていますね。
岩下先生
でしょう? 昔の人はとってもお洒落。
でも今は、いろんなものを簡単に買えますから、お蕎麦じゃなくてもいいと思いますよ。
でも今は、いろんなものを簡単に買えますから、お蕎麦じゃなくてもいいと思いますよ。
編集部
お蕎麦以外でもいいんですか……。もう今から蕎麦買いに行こうかなと思ったんですが……。
岩下先生
最近は蕎麦アレルギーの方もいらっしゃいますしね。もちろんお蕎麦も正解なんですけれども。
編集部
そうかぁ。でも何を持って行ったらいいものやら……。
岩下先生
それなら、自分が何をいただいたら嬉しいかを考えてみましょう。
あなただったら何が嬉しい?
あなただったら何が嬉しい?
編集部
んー。ビールですかね。でもビールってのもなぁ、お酒飲まない人にはねぇ……。
先生、引っ越し挨拶の時って、相手の好みは分からないですよね?
先生、引っ越し挨拶の時って、相手の好みは分からないですよね?
岩下先生
もちろん。ですから基本は、好き嫌い無く、いくらあっても喜ばれるものが好ましいですね。
編集部
例えば……?
岩下先生
タオルや入浴剤といった日用品などはもちろんいいですね。
編集部
なるほどですねぇ。それは確かにデキる大人っぽい。
ちなみに、挨拶は“自分を知ってもらう”という側面もあるだろうから、自分の好みのモノや趣味のモノを渡してもよろしいのでしょうか?
ちなみに、挨拶は“自分を知ってもらう”という側面もあるだろうから、自分の好みのモノや趣味のモノを渡してもよろしいのでしょうか?
岩下先生
もちろんそういう面もありますが、、、
でも、自分が好きなものだからといって、相手が好きかどうかは分からないですよね。
例えば、部屋に置くフレグランスとかだと、その香りが苦手って人は必ずいますから。
「本当にこれいただいて嬉しいかしら?」と、相手を自分の身に置き換えて考えてみるのが大切ですね。
でも、自分が好きなものだからといって、相手が好きかどうかは分からないですよね。
例えば、部屋に置くフレグランスとかだと、その香りが苦手って人は必ずいますから。
「本当にこれいただいて嬉しいかしら?」と、相手を自分の身に置き換えて考えてみるのが大切ですね。
編集部
確かに!
でもそうなると、私みたいに優柔不断な人は、何を買えばいいのかますます分からなくなります……。
でもそうなると、私みたいに優柔不断な人は、何を買えばいいのかますます分からなくなります……。
岩下先生
そうですね、そういう方に私がオススメするのは「カステラ」なんです。
カステラが嫌いな方って、まずいないでしょ?
カステラが嫌いな方って、まずいないでしょ?
編集部
はい、おっしゃる通り。カステラ最強説ですね。
岩下先生
ちなみに、私のオススメランキングは、
3位「ヨックモックのシガール」。
2位「伊織の今治タオルのミニハンカチ」。
1位「福砂屋のカステラ」です。
3位「ヨックモックのシガール」。
2位「伊織の今治タオルのミニハンカチ」。
1位「福砂屋のカステラ」です。
編集部
どれも主張しすぎず品がいい……好き嫌いなさそう! そしてさり気なくお洒落……。 先生、とても参考になります!
編集部
ちなみに、手土産のお値段の目安というのはあるのでしょうか?
岩下先生
それも引っ越し蕎麦に通じるんです。
引っ越し蕎麦と同じお値段で考えるといいですね。そうすると、1,000円くらいが目安かしら。あまりに高価なものをもらっても相手が困惑しちゃうし、安過ぎる、というのも相手によってはあまりいい印象にならないかもしれませんから、引っ越し蕎麦のお値段と同程度、1,000円くらいが無難ではないかしら。
そしてお蕎麦と同じように、気持ちを込めてお渡しするといいですね。
引っ越し蕎麦と同じお値段で考えるといいですね。そうすると、1,000円くらいが目安かしら。あまりに高価なものをもらっても相手が困惑しちゃうし、安過ぎる、というのも相手によってはあまりいい印象にならないかもしれませんから、引っ越し蕎麦のお値段と同程度、1,000円くらいが無難ではないかしら。
そしてお蕎麦と同じように、気持ちを込めてお渡しするといいですね。
手土産のラッピングはどうしたらいいのでしょうか?
Chapter.03
編集部
手土産を渡す時には、どのようなラッピングがよろしいのでしょうか?
岩下先生
基本は、「熨斗(のし)紙」をかけてお渡ししましょう。
編集部
熨斗紙ですか……。
あー、お歳暮などに付いているものですね。
あー、お歳暮などに付いているものですね。
岩下先生
熨斗のルーツは、あわびなんです。
編集部
えっ、あわび? 食べ物の???
岩下先生
あわびは、元来長寿をもたらす食べもので、縁起物で高級贈答品とされていました。
あわびの身を薄く切り、伸ばして干したものを「熨斗鮑(のしあわび)」といって、その熨斗鮑を祝儀の贈り物の添え物としていた風習が今に伝わります。
熨斗には長寿延命を願う気持ちが込められているんです。
あわびの身を薄く切り、伸ばして干したものを「熨斗鮑(のしあわび)」といって、その熨斗鮑を祝儀の贈り物の添え物としていた風習が今に伝わります。
熨斗には長寿延命を願う気持ちが込められているんです。
編集部
ほぉー。
添え物だった熨斗鮑が発展して熨斗になったとは。
添え物だった熨斗鮑が発展して熨斗になったとは。
岩下先生
ちなみに、弔事では生臭いものを避けるために、あわびをルーツとする熨斗はタブーです。
また慶事でも、ハムや魚介類、肉などの生ものを贈るなら、あわびと重複するので熨斗は付けません。
また慶事でも、ハムや魚介類、肉などの生ものを贈るなら、あわびと重複するので熨斗は付けません。
編集部
なるほど~。奥が深いんですね。
熨斗には、何を書いたらいいのでしょうか?
熨斗には、何を書いたらいいのでしょうか?
岩下先生
引っ越しの時なら、紅白の蝶結びの水引の上に「御挨拶」と書き、水引の下に苗字を書きます。
編集部
フルネームでなくていいんですね。
これまでのお話で、挨拶の必要性や手土産について理解できました。
この後は、実際に挨拶に伺う際のマナーについて教えていただきたいと思います。
これまでのお話で、挨拶の必要性や手土産について理解できました。
この後は、実際に挨拶に伺う際のマナーについて教えていただきたいと思います。
次回は、相手が留守だった時の対応法、デキる大人の裏技を公開!
記事を探す
- 経年優化
- キッチン
- フローリング
- ファサード・アルコーブ・スキップフロア
- 理想の間取り
- 断熱・寒い部屋
- 24時間換気
- 花粉対策
- 災害対策
- 二世帯住宅
- 二拠点生活
- ペットと暮らす
- 楽器可のすまいを探す
- 移住
- 子育て
- シニア向け住宅
- 一人暮らし、暮らしやすさ、理想のすまい
- マンション購入
- 賃貸マンション
- 不動産売買
- リフォーム
- 資産活用
- 資金計画
- 住宅購入にかかる諸費用や税金
- 修繕計画
- 不動産投資
- サブリース
- すまいの維持
- 管理組合
- 埼玉エリア(大宮、浦和、川越)
- 千葉エリア(船橋・津田沼、浦安、柏、幕張)
- 横浜エリア(本郷台、保土ケ谷、戸塚、港南台他)
- 都心に暮らす
- 職住近接と遠距離通勤
- 東京近郊の住みたい街
- モデルルーム
- 内覧