本日のテーマ
・そもそも、挨拶は必要なのでしょうか?
・手土産は何を持っていけばいいのでしょうか?
・手土産のラッピングはどうしたらいいのでしょうか?
岩下流引っ越し挨拶流儀3か条
1. “先手必勝”こそ最大の礼
2. まずは自分の身に置き換えて
3. 挨拶は身を守るもの
そもそも、挨拶は必要なのでしょうか?
Chapter.01
編集部
先生、私、来月引っ越すことになったのです。
デキる大人を目指している私としては、「引っ越したら隣人の方に挨拶しよう」と思っているんですが、実際、挨拶はどのようにしたらスマートなのか不安になってしまって。
岩下先生
最近、そういう相談をよく受けますね。何でも聞いてくださいね。
編集部
よろしくお願いします!
さっそくですが先生、そもそも引っ越した時は、やはり挨拶に行った方がよ
いのでしょうか? 実は私は、今までの生活で、引っ越し挨拶をされたことがないんですが……。
岩下先生
それは絶対にした方がいいですよ。
これから長いお付き合いをする訳ですから、最初に「お願いします」という気持ちを相手に伝えておけば、何か自分が困った時に助けてくださったり、ご迷惑をおかけした時に、大目に見てくださったりするものですよ。
自分が部屋でうるさくしてしまったり、子どもが騒いだりとか、もしかして水漏れしてしまって下の階の方にご迷惑をおかけすることがあった時に、挨拶もしていない、顔もよく知らない他人なのか、最初に「ご迷惑をおかけするかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします」と、挨拶に来てくれた知人なのかで、相手の対応も大きく変わると思いません?
編集部
思います!
岩下先生
先手必勝ですね!
編集部
やはり、手土産は必須なんでしょうか?
岩下先生
もちろん!
日本人は昔から、お願いします、という気持ちを表すことを大事にしてきました。その気持ちがあればあるほどお辞儀は深くなり、言葉だけでは足りない気持ちがモノとして表現されてきたわけです。
口だけで「お願いします」というのと、気持ちを込めた手土産を渡すのとでは、相手の受け取り方が変わると思いませんか?
編集部
はい。おっしゃる通りです。
手土産は何を持っていけばいいのでしょうか?
Chapter.02
編集部
先生、引っ越しの挨拶は、何を持っていったらよいのでしょうか?
岩下先生
そうですねぇ、いろいろありますが、基本はやはりお蕎麦がいいんじゃないでしょうか。
編集部
……お蕎麦、ですか?
岩下先生
「引っ越し蕎麦」っていうでしょう?
編集部
あ〜、聞いた事あります!!
でも引っ越し蕎麦って、引っ越した日に自分が食べるものかと思っていました。
岩下先生
なんと……!
引っ越しの時のお蕎麦はね、「側(そば)に引っ越してきました」、「細く長くお付き合いのほどよろしくお願いします」という二つの意味を込めた、ご挨拶の品なんですよ。
編集部
へえ! なるほど、細く長く、ですか。洒落ていますね。
岩下先生
でしょう? 昔の人はとってもお洒落。
でも今は、いろんなものを簡単に買えますから、お蕎麦じゃなくてもいいと思いますよ。
編集部
お蕎麦以外でもいいんですか……。もう今から蕎麦買いに行こうかなと思ったんですが……。
岩下先生
最近は蕎麦アレルギーの方もいらっしゃいますしね。もちろんお蕎麦も正解なんですけれども。
編集部
そうかぁ。でも何を持って行ったらいいものやら……。
岩下先生
それなら、自分が何をいただいたら嬉しいかを考えてみましょう。
あなただったら何が嬉しい?
編集部
んー。ビールですかね。でもビールってのもなぁ、お酒飲まない人にはねぇ……。
先生、引っ越し挨拶の時って、相手の好みは分からないですよね?
岩下先生
もちろん。ですから基本は、好き嫌い無く、いくらあっても喜ばれるものが好ましいですね。
編集部
例えば……?
岩下先生
タオルや入浴剤といった日用品などはもちろんいいですね。
編集部
なるほどですねぇ。それは確かにデキる大人っぽい。
ちなみに、挨拶は“自分を知ってもらう”という側面もあるだろうから、自分の好みのモノや趣味のモノを渡してもよろしいのでしょうか?
岩下先生
もちろんそういう面もありますが、、、
でも、自分が好きなものだからといって、相手が好きかどうかは分からないですよね。
例えば、部屋に置くフレグランスとかだと、その香りが苦手って人は必ずいますから。
「本当にこれいただいて嬉しいかしら?」と、相手を自分の身に置き換えて考えてみるのが大切ですね。
編集部
確かに!
でもそうなると、私みたいに優柔不断な人は、何を買えばいいのかますます分からなくなります……。
岩下先生
そうですね、そういう方に私がオススメするのは「カステラ」なんです。
カステラが嫌いな方って、まずいないでしょ?
編集部
はい、おっしゃる通り。カステラ最強説ですね。
岩下先生
ちなみに、私のオススメランキングは、
3位「ヨックモックのシガール」。
2位「伊織の今治タオルのミニハンカチ」。
1位「福砂屋のカステラ」です。
編集部
どれも主張しすぎず品がいい……好き嫌いなさそう! そしてさり気なくお洒落……。 先生、とても参考になります!

編集部
ちなみに、手土産のお値段の目安というのはあるのでしょうか?
岩下先生
それも引っ越し蕎麦に通じるんです。
引っ越し蕎麦と同じお値段で考えるといいですね。そうすると、1,000円くらいが目安かしら。あまりに高価なものをもらっても相手が困惑しちゃうし、安過ぎる、というのも相手によってはあまりいい印象にならないかもしれませんから、引っ越し蕎麦のお値段と同程度、1,000円くらいが無難ではないかしら。
そしてお蕎麦と同じように、気持ちを込めてお渡しするといいですね。