
オススメ情報! 気になるバナーから詳細情報をチェック!

~ある日の朝~
母
父
娘
母


父
母
娘


探偵一同:殺植探偵……?
探偵
一同:そんな……。
探偵
母
娘
母
探偵
娘
探偵
娘
探偵
父
母
探偵
結局、それ以上の手がかりは見つからず、謎は解けないままその場は一時解散となった。しかし、それからしばらく経った後、またしても事件は起きた―……。

~数カ月後~
母
父

母
父

探偵
母
探偵
父
母
娘
娘
母
娘
探偵
父
母
探偵
母
探偵
探偵
探偵
探偵
探偵
娘
探偵
母
探偵
娘
探偵
父
探偵
探偵

父
探偵

探偵
母
探偵
母
父

父

父
探偵
父
探偵
母娘:お父さん……。


探偵
探偵
■二度と悲劇を起こさないために……

探偵:最後に、読者のみなさんに正しい植物の育て方をお教えしましょう。二度とこのような悲劇が起きないために……。
・バラ

水やりのタイミングは、与える時間帯を気候に合わせて変えるなど工夫しましょう。初心者の場合は、育てやすい品種を選ぶと○。鉢植えならば、クロード モネやアンブリッジ ローズなどがおすすめです。
・アジアンタム

乾燥に弱く葉が傷みやすい植物です。一度枯れてしまった葉は元に戻らないので、根元から切り取ること。生育期なら、切った株元から葉がどんどん生えてくるので問題ありません。
・チューリップ

球根を選ぶ際は、重みがあってずっしりしたものを。ツヤがあってふっくらしているものは栄養が詰まっている証拠なので、購入するときはじっくりチェックしましょう。
そのほか、初心者がガーデニングを始めるならば、“一年草”といわれる、適した季節に花を咲かせる草花がオススメ。例えば、パンジーやビオラといったものは比較的育てやすい一年草です。手が出しやすい値段でもあるので、最初に挑戦する植物に適しています。
また今回のように、ライフスタイルも重要になってきます。普段から外出が多い家では、工夫が必要です。土が乾きにくくなる鉢を使うほか、乾燥した状態を好む植物を選ぶなど、ライフスタイルにあった種類を選ぶとよいでしょう。初めてのガーデニングだと、色々と挑戦したくなってしまうものです。しかし、まずは工夫をしながら、自分にあった植物を選ぶところからスタートさせるといいかもしれませんね。
モデル:大川竜弥
つぶら
襟川麻衣子
ナリシゲ
監修:杉井志織(園芸研究家)