場所取りや天気の心配なし!室内で春を感じる「#エア花見」の楽しみ方
2018年も桜の開花予想が日本気象協会から発表され、東京では3月24日に開花の見込み(2月21日発表)。お花見シーズンに向け、昨年から注目が集まっているのが"エア花見"という新たなスタイルです。エア花見とは、桜の画像や動画を見ながら室内でお花見気分を味わうといったもの。1人でゆっくりお酒を飲むのも良し、友人たちと盛り上がるのも良し。エア花見をもっと楽しむ方法をご紹介します。
手軽な「エア花見」はメリットがたくさん
エア花見では桜の開花時期に合わせた予定調整、天気や花粉の心配、場所取りの手間もすべて必要ありません。人混みはおっくうだけど、花見気分は味わいたいという方にもおすすめです。
また、ママにとっては、小さなお子様を連れてお花見に行くのは少し不安もありますよね。迷子にならないように気を配ったり、風邪を引かないよう防寒対策をしたり。そんなデメリットも、エア花見なら心配無用です。
パーティーコーディネートでお花見気分を盛り上げる
エア花見をするなら、家族や友人を誘ってホームパーティーはいかがでしょう。いつもと違う雰囲気で、自宅でできるお花見を満喫できます。お部屋を桜模様に飾るパーティーコーディネートのアイデアを、スタイリストの杉山さんに伺いました。
お話を伺った人 杉山みどりさん
GREEN STYLE スタイリスト。東京デザイナー学院名古屋校(現 名古屋デザイナー学院)卒業後、スタイリスト事務所アースルームに入社。アシスタントを経てスタイリストとして雑誌や広告などのスタイリングを経験する。2009年に独立し「GREEN STYLE」を創業。現在は雑誌やパンフレット、TV-CMなどで商品やモデルを撮影する際に、洋服からインテリアまで幅広くスタイリングを行っている。
バルーンやオーナメントでウォールデコレーション
桜模様のウォールステッカーを貼るだけでも十分ですが、桜の造花を壁に貼りつければ立体感のあるデコレーションになります。テグスを使って桜のオーナメントを作るのも素敵です。テグスが無い場合には、リボンで代用すれば可愛らしく演出できます。もちろん市販品のオーナメントを飾るのもOK。
ピンクのバルーンをたくさん用意してお部屋に浮かせるだけでも雰囲気が変わります。壁にバルーンを貼りつけるのも良いですね。アレンジを加えるなら、バルーンに造花の花びらを貼ったり、紐の持ち手部分に造花をつけたりすると、より桜を取り入れられます。
キャンドルはパーティーコーディネートの定番
キャンドルはお部屋をパーティー仕様にする定番アイテム。桜の形をしたものや桜の絵柄が入ったものをチョイスすれば、それだけでも春らしさが演出できます。アレンジ次第で様々なコーディネートができるのも魅力。
枝や流木は便利なインテリアアイテム
DIY用の流木は活用方法も色々あり、便利なアイテムです。流木に桜の造花をつけたり、吊るしたり。インテリアショップに行くと、真っ白に加工された枝もよく売られています。好みに合わせてチャレンジしてみてはいかがでしょうか。パーティーが終わったあとも、使い方を変えてオシャレなインテリアとして使い続けられますね。
桜を使ったテーブルコーディネートでおもてなし
リボンや桜の造花で飾れば、テーブル周りも一気に華やかになります。ナプキンに造花を添えてリボンを巻けば、テーブルコーディネートも春の彩り。食卓をドレスアップして、食事が楽しくなるおもてなしをしてみましょう。
桜の花を入れて凍らせた氷でサプライズ感のある演出
ワインボトルを冷やしておく氷にも、桜のサプライズを。桜の生花または造花を入れて冷凍庫で凍らせれば、桜入りの氷が完成。こっそり準備をしておけば、パーティーでみんなに喜んでもらえるアイデアです。
お部屋に桜の香りをプラスして春を感じる
見た目だけでなく、桜の香りまでプラスすればさらに気分アップ。桜の香りのアロマオイルやキャンドルなら、買ってすぐに香りを楽しめます。また、サシェ(香り袋)は置き場に困らない香りアイテムです。最近では、火を使わなくても香る「アロマワックスサシェ」も人気が出てきていますよ。
友人を誘って作りたい華やかなお花見料理
みんなで囲む食卓には、春にぴったりの華やかな料理を準備しましょう。ママ友と一緒に料理をすれば、自然と距離も縮まりますよ。手間をかけなくても作れる、簡単なお花見料理をご紹介します。
見た目もかわいい手まり寿司。ひとくち大に分けたすし飯と、お好みの刺身を1切れ、ラップで包みます。丸く形を整えたら、ラップを外してお皿に盛りつけ。さらに、いくらやキュウリなどをトッピングすると色合いも鮮やかで可愛いく仕上がります。
いなり寿司は普通中身が見えないものですが、あえて包みきらずに中身を見せる「オープンいなり」がインスタグラムでも話題に。エビや錦糸卵、そぼろなど、いろいろな具材をのせてみてください。
パーティメニューを作るなら、作業しやすいキッチンでお料理したいですよね。新居を探す際には、キッチン選びにこだわってみてはいかがでしょう。こちらの記事では、あなたにピッタリのキッチンを見つけることができます。
「あなたにぴったりのキッチンは? 理想の暮らしを叶えるキッチンレイアウト4選」
今年の春は、室内で快適に過ごす"エア花見"で盛り上がろう
桜がまだ開花していない時から、桜が散ってしまった後も楽しめるエア花見。スマホやパソコンの画面で桜を眺めるだけでもいいですが、お部屋やテーブル周りを飾ればさらにお花見気分を満喫できます。今年は自宅でゆっくり、新しいお花見スタイルを楽しんでみてはいかがでしょうか。一度試してみると、その快適さにハマってしまうかもしれません。
記事を探す
- 経年優化
- キッチン
- フローリング
- ファサード・アルコーブ・スキップフロア
- 理想の間取り
- 断熱・寒い部屋
- 24時間換気
- 花粉対策
- 災害対策
- 二世帯住宅
- 二拠点生活
- ペットと暮らす
- 楽器可のすまいを探す
- 移住
- 子育て
- シニア向け住宅
- 一人暮らし、暮らしやすさ、理想のすまい
- マンション購入
- 賃貸マンション
- 不動産売買
- リフォーム
- 資産活用
- 資金計画
- 住宅購入にかかる諸費用や税金
- 修繕計画
- 不動産投資
- サブリース
- すまいの維持
- 管理組合
- 埼玉エリア(大宮、浦和、川越)
- 千葉エリア(船橋・津田沼、浦安、柏、幕張)
- 横浜エリア(本郷台、保土ケ谷、戸塚、港南台他)
- 都心に暮らす
- 職住近接と遠距離通勤
- 東京近郊の住みたい街
- モデルルーム
- 内覧