

オススメ情報! 気になるバナーから詳細情報をチェック!
マンションや一戸建ての住宅、土地などを売りたいと思ったとき、まず一番気になるのがその価格です。
自分が所有する不動産はいったいいくらで売れるのか、その価格はいったいどのように決まるのか、金額が大きいだけにとても気になるところです。
一口に「不動産の価格」といっても、実はいくつか種類があります。主に以下の4つがあり、それぞれ意味や金額が異なります。
・査定価格
・売却希望価格
・売出価格
・成約価格
所有する不動産を売却しようと考えた際、最初に相談に行くのは、一般的には不動産売買の仲介を行う不動産会社です。
そこで、不動産仲介会社がさまざまなデータから計算して、このくらいの価格なら売れるだろうと算出するのが「査定価格」です。
不動産仲介会社が査定価格を算出する際には、「レインズ」と呼ばれる不動産情報交換のためのオンラインシステムを参考にします。
これは、国土交通省から指定を受けた全国4か所の不動産流通機構が運営しているコンピューター・ネットワークで、現在売りに出されている不動産情報やこれまでに売買が行われた物件の、価格を含めた情報を検索することができます。
また、レインズは会員となっている不動産仲介会社しか利用することができないシステムで、不動産仲介会社は不動産の価格査定を依頼されると、このシステムを使って周辺地域で同じような条件の物件情報を検索し、それ以外に路線価や固定資産税評価額、物件の状態なども参考にしながら、査定価格を算出します。
ただし、同じシステムを使っているからといって、不動産仲介会社なら査定価格が同じになるというわけではありません。
査定価格を算出する際、比較対象となる成約事例が大変重要ですが、レインズだけの情報では、エリアや物件によっては情報量が少ない場合があります。その場合、不動産仲介会社の得意分野・エリアや情報量、経験などにより、同じ物件でも会社によって査定価格が変わってきてしまいます。そのため、単に高いだけの査定価格をうのみにしてしまうと「査定価格では売れないから、結局価格を落とすことに…」などといったことになってしまう可能性も…。そのようなことが起こらないようにするために、不動産価格の査定は、ご所有不動産のエリアに精通し、かつ成約実績や経験が豊富な、信頼のおける不動産仲介会社に依頼するのが得策です。
次の「売却希望価格」は、その名のとおり、売り主様が希望する売却価格です。売却希望価格は、誰でも大切な資産をできるだけ高く売りたいと思うものなので、査定価格よりも高くなることが多いです。
そして、不動産仲介会社から提示された査定価格を考慮しながら、不動産仲介会社と相談して、実際に売りに出す際に表示する価格が「売出価格」です。
そして最後の「成約価格」は、買主様が見つかり、実際に売買契約を締結した際の取引価格です。
このように、段階によって不動産の価格は変わってきます。より良い条件で売却活動を行うためには、信頼できる不動産仲介会社とよく相談し、いつまでに売りたいのか、どの時期に売出価格の見直しをするのかなどの売却プランを考えておくことも必要です。売却をするなら、相談に親身になって乗ってくれて、かつ明確なプランを提案してくれる不動産仲介会社に依頼しましょう。
また、不動産は、「需要」と「供給」で価格が決まります。具体的に、ご所有不動産のような物件を探している購入希望者が多ければ多いほど、より良い条件で売れる可能性が高くなります。購入希望者が多く集まる不動産仲介会社に依頼することも、ご所有不動産をできるだけ良い条件で売るためには重要となってきます。