Relife mode

【西院】利便性と古き良き街並みが共存。変化を受け入れる度量の広い街

西院には何でもあるから住みやすい――
いろんな場所へ行けるから便利。だから西院に住みたい――

友人に「京都市内で住みやすい場所や住みたい場所はどこか」と聞いたときに、必ず名前が出るのが西院でした。実際、大学時代に西院に住んでいたという友人は「もう一度住みたいと思うくらい好きな街だ」と言うほど。

西院にはどんな魅力があるのだろう?
実際に西院を歩き、西院で暮らす人に話を聞いてみることにしました。

【西院の基本情報】

駅名:阪急電鉄京都線「西院」
乗換えできる路線:京福電気鉄道嵐山本線「西院」
ランドマーク:イオンモール京都五条・西院春日神社

■電車もバスも多く走る、利便性抜群の街

西院の魅力と言えば、まず交通の利便性。
電車は阪急京都線と京福電鉄嵐山本線(通称:嵐電)が通っており、ショッピングや食事を満喫したい休日は、所要時間10分以内で烏丸や河原町方面へ出ることができます。「烏丸までは近いから」と自転車で移動する人も多いそう。

▲住宅街の中をレトロな嵐電が走る

また、駅前だけでなく西院の街中にバス停があり、京都市内のあらゆる場所にアクセスしやすいのもポイント。平日の通勤にも、休日におでかけにも便利です。

大通りは広い歩道も整備されているので、ベビーカーを押していたり、子どもと手をつないでいたりするお母さんも、安心して歩くことができそうです。

■スーパー、ショッピングモールなど買い物スポットが充実

西院駅の周りを歩いていると、100円均一ショップ・24時間営業のドラッグストア・書店など、生活圏にあったら便利なお店が揃っていました。これなら、何かを買い忘れて焦ることもありません。

▲駅前のビルにはドラッグストアの他に「サイゼリヤ」やヨガスタジオも入っている

もちろん、スーパーも豊富に揃っています。「阪急OASIS」など、大通りにも住宅街にもスーパーがずらり。どこに住んでも「スーパーまで遠い」と悩むことはなさそう。

「色々まとめて買いたい」「休日はゆっくり買い物がしたい」というときには、西院駅から徒歩10分ほどの「イオンモール京都五条」がおすすめ。アパレルショップや無印良品といったお店に加えて、動物病院などもテナントに入っています。

また、駅の近くには家電量販店の「Joshin」やインテリア家具の「ニトリ」なども立地。

それぞれが近いので巡りやすいこともポイントです。「西院で揃わないものはない」と言い切れるほど、この街にはさまざまな商業施設が揃っています。

⇒西院駅周辺の物件一覧をみる

■落ち着いた住宅街とこだわりのお店が並ぶ中道

にぎやかな大通りから一歩中に入ると、風景が一転。
落ち着いた空気の流れる住宅街が広がっていました。

住宅街の狭間には、八百屋さん・お肉屋さん・お米屋さんなど、個性豊かな個人店が。通りを進むと、笑顔で会話を交わす店主とお客さんや肉屋のコロッケを美味しそうにほおばる住人など、昔ながらの光景を見かけ、心が癒やされます。

▲昔ながらの長屋も多く残り、ゆったりとした空気が流れている

なんでも揃うスーパーやショッピングモールも便利ですが、こうしたお店で店主さんとの会話を楽しみながら、買い物をするのもいいかもしれません。
また、西院駅の西側にある住宅街を歩いていて見つけたのが、こちらの「NOTTA CAFE(ノッタカフェ)」。木のぬくもりが印象的なカフェです。

ランチタイムは、近所の方がたくさん訪れてにぎわうそう。すでにランチプレートは売り切れていたので、今回は「パクチーキーマカレー」を注文しました。

店内には、店主さんがセレクトした国内外の愛らしい雑貨が並んでいます。
個性豊かな雑貨に目を奪われていると、あっという間にパクチーキーマカレーが到着。味はスパイスがしっかりと利いた本格派。とても好みの味で、スパイスカレーがお好きな方におすすめです。

帰り際に、「瀬戸内好きで何度も旅行に訪れている」という店主さんご夫妻と香川県出身の私で話が盛り上がり、ほっこしりした気分でお店を後に。
駅前だけを見ると栄えている街という印象が強い西院ですが、一歩奥に入ると、温かく人懐こい表情があることに気づきました。

■交流を生み、暮らしやすさを育む「人が集まるスポット」

「人懐こい」と言えば、西院には人が集まる場所が増えてきているそう。
そのシンボルになりそうなスポットが、2019年3月にオープンした「KYOTO LAUNDRY CAFE」。西院駅から北に5分ほど歩いた住宅街の中にあります。

一見普通のカフェに見えますが、その名の通りコインランドリーに併設されたカフェ。このようなカフェは、“京都市内初”とのこと。

地域の人がコインランドリーを利用しつつ、休憩したり集まったりできる空間を目指していて、英会話教室やイベントなども積極的に開催されています。プロジェクターなども完備しており、企業や大学の利用も歓迎だそう。

ちなみに、お邪魔したのはハロウィンの10月31日。近くの保育園や幼稚園の園児が先生と一緒に訪ねてきて、店主の山本さんが子どもにお菓子を配る様子が印象的でした。

「この付近には3つほど保育園や幼稚園があるので、子育てにもぴったりな地域だと思います。うちのお店の前の道が、朝のお散歩コースになっている園もあるんですよ」と山本さん。

オシャレなのはもちろん、交流に重点を置いているのが、このお店のポイント。
こんなカフェが地域にあれば、楽しい毎日を過ごすことができそうです。

▲自慢のエスプレッソマシンで淹れていただいたカフェモカ。絶品のコーヒーも楽しめる

また、西院の人が集まるスポットとして忘れてはいけないのが「西院春日神社」。
「病気平癒(びょうきへいゆ)や災難厄除けの守護の神」として皇室からの信頼も厚い神社で、全国から参拝客が集まります。

▲西院春日神社と藤の花

西院春日神社は、無病息災・五穀豊穣を祈る盛大な秋祭り「春日祭」、美しく優雅な藤の花が咲き乱れる春の祭「藤花祭(とうかさい)」など、1年を通してさまざまな行事が開催される神社。

また、1月1日の年明けには、初詣の参拝客に甘酒を配ったり、お昼過ぎからつきたてのお餅が振る舞われたり、老若男女が楽しめるイベントが毎年開催されています。

駅から徒歩5分で「祭りや初詣といった伝統文化」や「美しい日本の自然」が味わえるのは西院ならでは。この街に住めば、四季のイベントを春日神社で楽しむのが恒例行事になるのではないでしょうか。

⇒西院駅周辺の物件一覧をみる

■「烏丸や河原町へ出なくても、生活がこの街で完結できますよ」

この街の「人が集まるスポット」として、もうひとつ欠かせないのが銭湯。
西院にある「旭湯」は、地元で愛される銭湯であるのはもちろん、毎年夏には「ザ・西院フェス」という音楽イベントの会場としても利用されるなど、多くの人が集う場になっています。

今回は、旭湯の三代目である「林勝明」さんに、西院の街の魅力についてお話を伺いました。

(以下、インタビュー。「」内は林さん)

――はじめに、林さんと西院のつながりについて教えてください
「旭湯は僕の祖父がはじめて、大正14年からもう90年以上もずっと、ここで営業を続けています。だから、僕は生まれも育ちも西院。この近くにある幼稚園、小学校、中学校に通っていました。僕が30代前半のときに父が若くして亡くなって、『常連さんに愛されるこの銭湯を無くすわけにはいかない』と自然と後を継ぎ、もう30年以上になります」

――お客様はどんな方が多いですか?
「7割から8割が常連さんで、近所に住んでいる方です。ミュージックフェスなどのイベントを開いているので、そのイベントきっかけでうちを知って、後日銭湯に入りに来てくれる方もいます。年に3回ほど開催している、銭湯の中でミニ四駆を走らせる『風呂四駆』というイベントには、全国から人が訪れてくれますよ」

――西院の街の魅力を教えてください。
「生まれも育ちもここで、他の土地と比較したことがないから、居心地がいいのが当たり前になって答えるのが難しいですね(笑)けれど、まず交通の便はとてもいい。買い物も、『イオンモール京都五条』に行けば何でも揃います。それ以外にも、『京都ファミリー』というショッピングモールが近くにありますし。僕はお酒を飲まないけれど、友達とごはんに行くときは西院の駅前のお店に行くことが多いです。わざわざ烏丸や河原町へ出なくても、生活がこの街で完結しますよ」

▲旭湯では、天然地下水をおがくずで沸かしている

――西院には、どんな気質の人が多いですか?
「地元への愛着が強い人が多いし、地域の人間どうしの結び付きが強いかな。毎年10月には、春日祭という昔から続くお祭りがあります。屋台がたくさん並び、1000人ほどの祭列が巡行するなどにぎわいますよ。僕ももう35年以上お神輿をかついでいるのですが、メンバーには20代の子も多くいます」

▲旭湯の周りも、静かな住宅街が広がっている

――西院に新しく引っ越してくる人に対してはどんな思いですか?
「最近は、ファミリー層がたくさん引っ越してきています。『京都人はよそ者に冷たい』なんて皮肉をよく言われるけれど、西院にそんな空気は無いし、むしろ来てくれるのは大歓迎ですよ。特に、子どもが増えると街がにぎやかになって、活気が出るでしょう。幼稚園から中学校までが近くにまとまっているから通わせやすいし、住みやすいとも思うので、ぜひご家族で西院に引っ越して来てほしいです」

■訪れる人を温かく受け入れてくれる、度量の大きな街

聞いていた通り、西院は交通の便が良く、買い物スポットも揃った暮らしやすい街でした。けれど、西院が「暮らしやすい」と言われるのは、利便性が良いからだけではないように思います。感じたのは、西院は人と街の度量が大きいということ。

西院で生まれ育ち、長く住み続けている人たちが、新しい人を温かく受け入れるーー長屋も残る西院の街並みが、新しいスポットと共存するーー

人や街の度量が大きいから変化にも前向きに対応することができ、居心地の良さを感じられるのでしょう。人・場所・空気が醸し出す西院の住みやすさに触れて、私も「京都に住むなら西院がいいよ」と積極的に勧めていこうと思いました。

⇒西院駅周辺の物件一覧をみる

記事を探す

読んで発見
すまいのヒント

読んで楽しい
くらしのコラム