まずは、実家についてのあれこれを聞きます。

Q1/42
世の中一般に聞きました

実家はどんな物件?
持ち家?賃貸?

平均築年数
(持ち家のみ)
  • 実家が古い県
    島根県
    実家の平均築年数は35.91年
  • 実家が新しい県
    静岡県
    実家の平均築年数は26.77年

日本一長寿な家はどこにある?

意外と新しい実家が多いようですね。しかし日本には、自分の年齢より、両親の年齢より、祖父母の年齢より、ずっとずっと築年数が経っている古い建物が存在します。日本一長寿な物件をご紹介。古いものの良さを知ると、ますます家に愛着が湧きそうです。
日本一長寿な家
箱木家住宅(神戸市教育委員会提供)
一般的には『箱木千年家』という名前で知られており、17世紀末にはすでに「千年家」と呼ばれていたことが文書に記されている。実際の建立は14世紀、室町期と考えられる。(現在の姿は復元整備されたもの)
兵庫県神戸市北区山田町衝原字道南1-4
日本一長寿な分譲マンション
四谷コーポラス
四谷駅から5分ほどの住宅地にある、日本初の民間高級分譲マンション。築50年以上たった現在も、現役マンションとして住民たちを迎えている。立地の良さと、管理の良さ、時間がゆっくり流れているような空気感が人気の秘密。
東京都新宿区本塩町10
日本一長寿な寺院
飛鳥寺
奈良県にある寺院で、596年に蘇我馬子が発願して創建された日本で最初の本格的お寺。現在は安居院(あんごいん)と呼ばれている。また講堂の中には、本尊飛鳥大仏が祀られている。609年に開眼し、年代がわかる現存の仏像では日本最古のものと言われている。
奈良県高市郡明日香村飛鳥682
日本一長寿な旅館
全館源泉掛け流しの宿 慶雲館
景雲2年(705年)、藤原真人が狩猟の最中に温泉を発見。湯壺を造営して開湯したのがはじまりとされている。武田信玄や徳川家康の隠し湯としても利用された。世界最古の宿泊施設として、2011年にギネス認定を受けている。
山梨県南巨摩郡早川町湯島825西山温泉
Q2/42
世の中一般に聞きました

ちなみに、いま住んでいる家は持家?賃貸?

  • 持ち家(一戸建て)
  • 持ち家(マンション)
  • 賃貸(一戸建て)
  • 賃貸(マンション)
  • その他
  • 持家派が最も多い県
    富山県
    85.7%が持家
    (全国平均 68.5%)
  • 賃貸派が最も多い県
    沖縄県
    57.2%が賃貸
    (全国平均 30.3%)
Q3/42
世の中一般に聞きました

同じ都道府県内に実家がある?

実家はどこにある?
  • 1位
  • 2位
  • 3位
  • 4位
  • 5位
  • 「同じ県内に実家がある」ひとが一番多い県
    秋田県

秋田の人は秋田が好き!んだッチが秋田のあれこれをご紹介

秋田の人は、地元が好きなようです。地元の魅力は、それぞれにありますが秋田ならではの良さはどんなところにあるのでしょうか?秋田県PRキャラクター「んだッチ」に、秋田の好きなところを聞いてみました!
「んだッチ」プロフィール
近未来から秋田をPRするためにやって来た、なまはげ型の子どもロボット。明るく元気な性格で、秋田弁が大好き。ロボットなのに食べ盛りのチャーミングな食いしん坊。趣味は、みんなと友達になって秋田の良いことを伝えることです!握手やハグなどみんなとのふれあいも大切にしています。
秋田の好きなところその1「暮らしやすい」
「平成25年住宅・土地統計調査」によると、秋田県は「一戸建率」「一人当たり居住室の畳数」が全国1位、「持ち家住宅率」「住宅所有率」「土地所有率」が全国2位。四季折々の風情があり、空気も水もとってもきれいだよ。都会的な魅力ではないけど、古き良き日本の面影がたくさん残っているんだ。
好きなところその2「食べ物もお酒もおいしい」
豊かな水と土壌に育まれた秋田産のお米や野菜、またお酒や肉、何を食べてもとってもおいしいよ。食べ物がおいしいからなのか、「平成27年度学校保健統計調査」によると、秋田県の男子・女子の身長、体重は、多くの学年で全国1位。秋田の名物きりたんぽ鍋など、是非、全国の皆さんに秋田産の食べ物やお酒を堪能してほしいな。
好きなところその3「秋田美人に秋田犬」
秋田と言えば「秋田美人」。いわれはたくさんあるようだけど、秋田の女性は皮膚色の白度が抜群に高いそうだよ。あと、「秋田犬」は、2009年に公開されたアメリカ映画「HACHI約束の犬」の影響もあって、世界的に人気だよ。秋田県が2012年にロシアのプーチン大統領に贈った秋田犬「ゆめ」も有名で、秋田に来れば「秋田犬」に会えるから、是非、秋田に来てね。
好きなところその4「伝統行事や民俗文化財の宝庫」
夏の秋田の「竿燈まつり」や鹿角の「花輪ばやし」、冬の男鹿の「なまはげ」、横手の「かまくら」、湯沢の「犬っこまつり」など、それぞれの地域で伝統行事が継承されているよ。また、秋田県には重要無形民俗文化財が17件あって、これは全国1位。ちなみに、ぼく「んだッチ」は、なまはげ型の子どもロボットだけど、本物のなまはげみたいに怖くないよ。
好きなところその5「全国トップクラスの学力」
秋田県は全国学力テストでトップクラスの成績を収めているよ。子どもたちや先生の頑張りはもちろんだけど、その秘密は、先生が一方的に教えるのではなく、子どもたちにグループで議論させる「探求型」の授業で、子どもたちの考える力を育てる「秋田方式」にあるらしいよ。
Q4/42
世の中一般に聞きました

実家に愛着はある?

60.8
  • 実家への愛着が最も多い県
    福井県
    74.0%が愛着をもっている
    (全国平均 60.8%)
  • 実家への愛着が最も多い県
    福井県
    74.0%が愛着をもっている
    (全国平均 60.8%)
Q5/42
世の中一般に聞きました

家族(配偶者、子ども)が、実家を気に入っている

53.1
  • 家族に愛される率No.1
    鳥取県
    70.0%が気に入っている
    (全国平均 53.1%)
  • 家族に愛される率No.1
    鳥取県
    70.0%が気に入っている
    (全国平均 53.1%)
Q6/42
世の中一般に聞きました

実家にはどれぐらい帰ってる?

  • よく帰ってる(週1回以上)
  • まあまあ帰ってる(2~3ヶ月に1回以上、月に2~3回以下)
  • あまり帰ってない(年に2回以下)

帰省のお土産、何がいい?東京駅・羽田空港で聞きました

実家に帰るとき、家族の笑顔が見たくて、ついついお土産を買ってしまいます。お土産に喜んでくれる家族の笑顔が嬉しくて、帰りたくなる場所のことをますます大事に考えるようにもなります。そこで、帰省の窓口となる、東京駅と羽田空港おすすめ土産3選をそれぞれ聞きました。
東京駅「グランスタ」おすすめ土産3選
古き良き時代のアメリカを感じるメープル坊やがキュート。
全国で常設店舗はグランスタのみ。
メープルバタークッキー(ザ・メープルマニア)
年間で約600万枚を売り上げる大人気商品。メープルシュガーと発酵バターを生地に練り込んで焼き上げたクッキーに、バターチョコレートをサンド。焼きたてあつあつのパンケーキにバターとたっぷりのメープルシロップをかけたような味わい。
男性にも喜ばれるほのかなジンジャー風味のカカオスイーツ。
洗練された東京土産として喜ばれます。
マルコリーニビスキュイ(ピエール マルコリーニ)
ベルギー王室御用達のチョコレートブランド ピエールマルコリーニの東京駅限定スイーツ。カカオのインパクトを感じるオリジナルのクーベルチュールを優しいジンジャー風味のビスキュイでサンドした、上質なテイストの一品です。軽い食感と、穏やかな甘さは男性にも喜ばれています。
青い空に映える鮮やかな丸の内駅舎のデザインが目を惹くマカロン。
東京グランマカロン(アルデュール)
東京駅丸の内駅舎のデザインが特徴。2015年に発売され人気の東京土産となった。レーズンサンドをマカロンで表現しており、バタークリームには、カルピス(株)バターを贅沢に使用。リッチで上品な味わい。

東京駅「グランスタ」
店内厨房で作ったできたての弁当・惣菜や、こだわりのスイーツ・雑貨・コスメなど、80店舗以上が揃う東京駅改札内最大のショッピングスポット。手荷物を預けられるクロークも営業しており、ゆっくりとお買い物を楽しむことができる。
http://www.tokyoinfo.com/shop/mall/gransta/
羽田空港おすすめ土産3選
飛行機好きにたまらない、ほんわか可愛い空港限定パッケージ。
とらや『空港限定小形羊羹』(羽田空港第1旅客ターミナル2F 特選和菓子館)
夕焼け空に浮かぶ雲を表わした空港限定販売の『空の旅』と定番の羊羹を飛行機の絵柄を配した化粧箱に詰め合わせました。伝統の味はそのままに、携帯にも便利なサイズでお土産にもぴったりです。※秋冬は、赤色、春夏は青色の化粧箱でご用意しております。
親族一同でわいわい食べ比べたい、個性あふれるフレーバー。
かきたねキッチン『キューブ9個セット』(羽田空港第1旅客ターミナル2F 東京食賓館(Cゲート前))
9種類の柿の種にアーモンド・カシューナッツをはじめ色々なナッツを合わせて、ポップでかわいいキューブボックスに詰めました。それぞれの味を食べ比べたり、みんなで分け合ったりとお楽しみください。
羽田空港限定和菓子。
梅とあんこの絶妙な塩梅がたまらない逸品。
叶匠壽庵『東京餡梅』(羽田空港第2旅客ターミナル2F 東京食賓館(時計台1番前))
夕焼けの空をモチーフにバターを練り込んだパイ生地と北海小豆のやわらかなつぶ餡、そこに上品な甘さに仕上げた白梅の甘露煮を一緒に包み込み焼き上げました。羽田空港限定の一品です。

羽田空港
ショップ&レストランフロアは、3-4階。羽田空港限定グッズをはじめ、飲食店や美容室、マッサージなど幅広いサービスが揃っている。搭乗前の短い時間でも、贈って喜ばれるお土産が購入できるのでうれしい。
https://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/map/
Q7/42
世の中一般に聞きました

実家に住んでいる

Q8/42
世の中一般に聞きました

親孝行してる?

  • 親孝行度No.1の県
    鳥取県
    60.7%が親孝行している
    (全国平均 45.8%)
  • 親孝行度No.1の県
    鳥取県
    60.7%が親孝行している
    (全国平均 45.8%)

親孝行は世界共通?世界の親孝行ことわざ

いつかはしたいと思っていて、なかなかできていない人が多いのが実情のようです。
自分への戒めもこめて、先人たちの言葉をお送りします。
孝行のしたい時分に親はなし。
日本/柄井川柳/「誹風柳多留」より
親孝行の切実さを謳った日本の諺の中でも比較的よく耳にするのがこの手の言葉。もともとは社会を洒脱に皮肉る風潮が高まった化政時代に、柄井川柳らが編纂した「誹風柳多留(はいふうやなぎだる)」の中の一句です。日本の諺で他に有名なものは、「石に布団は着せられず」「親の掛替えはない」などがあります。
子供の恩知らずは、まむしの鋭い歯より悪い。
イギリス/シェークスピア/「リア王」より
親に対するおざなりな関係は、時に悲劇にまで発展してしまうことも。この諺は、「リア王」の中で、長女と次女に国を譲ったにも関わらず、2人に荒野に追いやられてしまった王が悲嘆に暮れながら放った言葉。人間のさまざまな苦悩を題材としてきたシェークスピアですが、親と子の関係も恰好のテーマだったのでしょう。
孝は百行の本なり。
中国/孔子/「孝経」より
儒教ではもともと親や先祖を敬うことが道徳観念とされています。この諺は、孔子の言動をまとめた書のひとつ「孝経」の中で記されている言葉。親孝行はすべての善行の基本であるという意味です。他にも「子養わんと欲すれども親待たず(韓詩外伝)」や「子を養いて父の慈を知る(伝習録)」など、宗教観も相まって、中国もまた親孝行の諺の多い国です。
両親の愛は下るばかりで上ってこない。
フランス/エルヴェシウス/「人間論」より
18世紀フランスの哲学者、啓蒙思想家エルヴェシウスが「人間論」の中で残した言葉。父母の子への愛は、子の父母への愛をしのぐという意味の諺です。日本語にも「親の心、子知らず」という諺があります。医者の家系に生まれ、大富豪だった当の本人は、両親からの愛を返上することはできていたのか?気になるところです。
君が君の両親を取り扱うように、
やがて君の子供は君を取り扱う。
ギリシャ/タレス
この言葉を残したとされるタレスは、ソクラテス以前に生存し、「最初の哲学者」ともいわれるほどの賢人で、自らの影の長さと身長を比較してピラミッドの長さを計測したエピソードも有名。親と子の関係を言い当てた諺が紀元前から残っているとなると、親孝行とは永遠の課題なのかもしれません。
参照:「世界ことわざ辞典」「世界ことわざ名言辞典」
実家について 調査からわかったこと
約3分の1が実家と離れた県で生活していて、あまり帰省していない(1年に2回以下)、が約半数にのぼり、なかなか実家に帰れていない人が多いようです。また、親孝行をしているかという質問では45.8%の人が「している」と答え、年代が若くなればなるほど親孝行できていない、と感じている人が多い結果となりました。

読んで発見
すまいのヒント

読んで楽しい
くらしのコラム